インプラント治療
ここでは、簡単にインプラント治療の流れについて説明したいと思います。
レントゲンや視診などによって、治療の計画を立て、患者さんに説明します。
例えば、このケースでのインプラントを薦める理由は、インプラントにすると、その両隣の歯を削らないですむ!のが最大の理由です。健康な歯はなるべく削らないのが長持ちの秘訣だからです。
歯がない部分の歯茎を切り開き、骨にインプラントを埋め込みます。そして、顎の骨に十分固定されるまで、約3ヶ月ほど待ちます。
歯茎を切ったり、骨に埋め込んだりするのは、麻酔をして行うので、術中はまったく痛みはありません。術後も、腫れや痛みは軽度です。
骨とインプラントが固定したら、再度歯肉を少し切ってから、インプラントのヘッド部分を取り付けます。そして、歯肉が癒えてから、かぶせ物の印象を採り、かぶせ物を取り付けて、完成という流れになります。
先日 インプラントの勉強会に行ってきました。ここでは、インプラントの数ある種類の中で『エンドポア』について簡単に説明したいと思います。
エンドポアの最大の特徴は、
短いサイズで、確実な維持力!この一言に尽きると思います。右図を見てみるとわかるようにインプラント表面に粒がたくさんついています。この粒子によって他のインプラントよりも強固に骨につくため、長さが短くてすむというわけです。
骨が十分にない場合や、太い神経や血管を損傷する危険のある場合には、第一選択となるインプラントだと思います。
また、このインプラントではできないケースもあります。それは歯を抜いてすぐインプラントを入れる場合です。
この勉強会では、特に、骨の治癒の方向性の違いや、オステオトーム(骨を削らないで広げていく方法)、サイナスリフトなどを改めて学べてよかったです。